VISION
量子インターネットタスクフォースは、研究者・開発者・支援者が協調して活動していく拠点となり、一丸となって、量子インターネットによる未来の情報社会を創出していく。
Why
Quantum Internet
なぜ量子インターネットなのか
空間を超えて量子情報の恩恵を活かしていく技術が量子インターネットです。他の技術に代え難い、来るべき量子前提時代を支える情報流通インフラです。
Why
Task Force
なぜタスクフォースを作るのか
量子インターネットの実現には、物理からコンピュータネットワークまで様々な分野の専門家が集い、一朝一夕にはいかない研究開発を協力して進めていく必要があります。
How
We Work
どのようにして活動していくのか
量子インターネット研究開発の方向性のとりまとめや共益的基盤の整備を行います。テストベッド構築を目指して、国内外の関連機関と連携しながら社会へのコミットメントなどを実行していきます。
Community
ACTIVITIES
研究開発
量子インターネットを自由に議論できる場の提供(定例会議の開催等)
量子インターネットを長期的に発展させ続けるための基礎・応用研究
量子インターネットのフィールド実験
各種プロトコルやアルゴリズム等の普及・標準化に向けての活動
量子インターネットのロードマップ作成
社会へのコミットメント
研究成果の広報
量子インターネットについての周知
声明
提言
その他、イベント開催など
学際的交流
量子インターネットに関わる量子・量子情報・情報等の分野の人材交流
他コミュニティとの交流
Latest
NEWS

第一回勉強会を開催しました。
第一回勉強会を開催しました。

第一回会合を開催しました。
第一回会合を開催しました。

北海道大学
富田章久
メンバー

横浜国立大学
小坂英男
アドバイザリーボード

大阪大学
高橋優樹
ボードメンバー

慶應義塾大学
村井純
スペシャルアドバイザー

国立情報学研究所
根本香絵
アドバイザリーボード

情報通信研究機構
早坂和弘
メンバー

大阪大学
藤井啓祐
メンバー

大阪大学
豊田健二
メンバー

東京大学
小芦雅斗
メンバー

大阪大学
井元信之
スペシャルアドバイザー

国際基督教大学
山崎歴舟
ボードメンバー

大阪大学
生田力三
ボードメンバー

慶應義塾大学
ロドニー・バンミーター
アドバイザリーボード

株式会社メルカリ R4D
永山翔太
ボードメンバー・代表

慶應義塾大学
佐藤貴彦
メンバー

早稲田大学
青木隆朗
メンバー

大阪大学
山本俊
アドバイザリーボード

横浜国立大学
堀切智之
ボードメンバー

東京大学
佐々木寿彦
ボードメンバー

東京大学
中村泰信
メンバー