VISION
量子インターネットタスクフォースは、研究者・開発者・支援者が協調して活動していく拠点となり、一丸となって、量子インターネットによる未来の情報社会を創出していく。
Why
Quantum Internet
なぜ量子インターネットなのか
空間を超えて量子情報の恩恵を活かしていく技術が量子インターネットです。他の技術に代え難い、来るべき量子前提時代を支える情報流通インフラです。
Why
Task Force
なぜタスクフォースを作るのか
量子インターネットの実現には、物理からコンピュータネットワークまで様々な分野の専門家が集い、一朝一夕にはいかない研究開発を協力して進めていく必要があります。
How
We Work
どのようにして活動していくのか
量子インターネット研究開発の方向性のとりまとめや共益的基盤の整備を行います。テストベッド構築を目指して、国内外の関連機関と連携しながら社会へのコミットメントなどを実行していきます。
Community
ACTIVITIES
研究開発
量子インターネットを自由に議論できる場の提供(定例会議の開催等)
量子インターネットを長期的に発展させ続けるための基礎・応用研究
量子インターネットのフィールド実験
各種プロトコルやアルゴリズム等の普及・標準化に向けての活動
量子インターネットのロードマップ作成
社会へのコミットメント
研究成果の広報
量子インターネットについての周知
声明
提言
その他、イベント開催など
学際的交流
量子インターネットに関わる量子・量子情報・情報等の分野の人材交流
他コミュニティとの交流
Latest
NEWS

OISTサマースクール2025で講演
OISTサマースクール2025にて講演を行いました。 講演テーマ 永山:Qunatum Network Testbed Effort in Japan 添田:Higher-order functions and their quantum implementations for designing distributed quantum

量子ネットワーク・デバイスドライバの開発・公開
代表の永山がPMを務めるムーンショット目標6(スケーラブルで強靭な統合的量子通信システム)の成果として、量子ネットワーク実験のためのオープン








